新アクセラ15Cと旧アクセラ15Fの見た目がどう変わったかというのは写真を見れば一目瞭然ですね!!
しかしながら、下の日記で書いた通り2台並べての写真撮影は実現しませんでした。
じゃあ別々に撮った写真を並べてしまえ!!ってのが今回の趣旨ですw
では早速やってみましょう♪
まずは顔から。
クルマ男氏所有 平成18年式アクセラスポーツ15C(オーロラブルーマイカ)
suguyan所有 平成17年式アクセラスポーツ15F(ウィニングブルーメタリック)
少々角度が違いますが、まぁ分かりやすいカットじゃないでしょうか。
パッと見て一番の違いは色ですねw
それは置いておいて、顔の中心にあるマツダのエンブレムがマイナーチェンジ後の方が大きくなっています。
グリルの真ん中までの大きさがありますね。
次に分かりやすいのはフォグランプの横ですね!
マイチェン前は左右のフォグランプの横にそれぞれ本体と同色のラインが入っていましたが、マイチェン後はその部分は黒で統一されています。
個人的にはマイチェン前の顔の方が好きです。
アクヤンサイコー♪(ぉ
そしてグリルの網に注目!
網の目が15Cの方が荒くなっています!
アクヤンの洗車をしていて思うのは網の部分は洗いにくく、水が溜まってもふき取りにくいので荒くなってるのは正直羨ましい…w
他にもバンパーの形状が変わっていたりしていますが、細かいので割愛!
続いてリアもいってみましょう!!
クルマ男氏所有 平成18年式アクセラスポーツ15C(オーロラブルーマイカ)
suguyan所有 平成17年式アクセラスポーツ15F(ウィニングブルーメタリック)
これまた角度の違いがありますが…
まず前提として、アクヤンはリアルーフスポイラーを装着していますが友人の15Cは未装着なので。
まずはマフラーですね!
アクヤンはマフラーカッターを付けてるので太く見せてるだけですが、15Cはマフラーカッター無しでこの太さです。
良いマフラーが付いてるんですねぇ。
なかなかスポーティな排気音もこのマフラーの恩恵のようです。
次にリアのコンビランプですが、共にLEDではありませんが15Cの方がランプがクリアになっていますね!
アクヤンの方は中に果実が入ってるかの如くオレンジと赤い丸が見えています。
オレンジを見比べると分かりやすいですね!
あと、これはちゃんと確認していなかったのですが写真で見る限り15Cのリアバンパーはアクヤン比で下がってる気がします。
アクヤンの方が地面から高いように見えるのですがどうなんでしょうか。
まぁこれは28日に確認してみます!
他にも反射板の形状が変わっていたりしていますね!
とまぁ色々と書いてみましたがこんなもんですかね。
とりあえず外観よりも中身の進化っぷりに驚いたのは言うまでもありません。
あれ、思ったより長文になったと思ったらもうこんな時間ですね^^;
って事で今日はこの辺で。